基礎から押さえるRAID講座 もくじ
vol.1 RAIDとは何か?(1)
vol.2 RAIDとは何か?(2)
vol.3 RAID導入の目的(1)「冗長性の確保」
vol.4 RAID導入の目的(2)「容量の拡大」
vol.5 RAID導入の目的(3)「処理速度の向上」
vol.6 RAIDの弱点
vol.7 基本的なRAIDレベル RAID0【レイド・ゼロ】
vol.8 基本的なRAIDレベル RAID1【レイド・ワン/レイド・イチ】
vol.9 基本的なRAIDレベル RAID5【レイド・ファイブ/レイド・ゴ】
vol.10 基本的なRAIDレベル RAID6【レイド・シックス/レイド・ロク】
vol.11 あまり使用されないRAIDレベル RAID2【レイド・ツー】
vol.12 あまり使用されないRAIDレベル RAID3【レイド・スリー】
vol.13 あまり使用されないRAIDレベル RAID3RAID4【レイド・フォー】
vol.14 組み合わせRAIDレベル RAID0+1【レイド・ゼロプラスワン】
vol.15 組み合わせRAIDレベル RAID10【レイド・テン/レイド・ジュウ】
vol.16 組み合わせRAIDレベル RAID50【レイド・ゴジュウ】
vol.17 目的・用途別お勧めRAID構成(1)ファイルサーバにお勧めのRAID
vol.18 目的・用途別お勧めRAID構成(2)高速処理を求める方にお勧めのRAID
RAID障害の自己診断は非常に危険です。むやみに操作を行うと専門家でも復旧できなくなる恐れがあります。
Terastation等の故障でお困りの方はRAIDデータ復旧サービスのページをご覧下さい。