今年に入り、SSDを搭載したノートPCの復旧依頼がジワジワ増加しています。
昨年頃から兆候は見られていましたが、正直これほど増えるとは思っていませんでした。
データ復旧屋にとって、少し困った事態となっています。

理由は何点かありますが、一つは「分解が大変」ということ。
データを復旧するために、パソコンを分解して中からSSDドライブを取り出すのですが、
パソコン全部を分解しないと取り出せない奥底に潜んでいます。
HDDの時代はネジ一つで簡単に取り外せましたが、SSDの場合解体で2時間、組み立てで2時間と
作業の下準備だけで半日かかることもザラではありません。

先日ご依頼があったソニーのvaio Duo 11(SVD11219CJB)を見ていただきましょう。
タッチ操作、キーボード入力、ペン入力自在に使えるスライダー機構を搭載したフラッグシップモデルです。
朝使おうと電源を入れたら、SSDが全く認識されない状態となっており、お持ち込みいただきました。

さすがにかっこいいです。

vaioduo

横から見るとこんな感じ

vaioduoside

なんの変哲もない裏面、この後ネジ地獄が待ち受けていました。

vaioura

ネジのある場所に番号を振ったシールを貼ります。
ちなみにネジは何種類もあるのでシールを貼らないと絶対にわからなくなります。

vaio_seal
このスピーカーの裏にもネジが隠されています。

vaio_sp

全部外した図です。ここまで1時間はかかっています。

vaio_neji

ケーブルがあるので、裏蓋を慎重に外します。

vaio_futa

上に見える長く平べったいのがバッテリー。その下にある丸いのはCPUファン
このオレンジ色のフラットケーブルの下にSSDが隠されています。

vaio_flat

フラットケーブルの片側を抜きます。下に東芝製のチップが見えます

vaio_flat_remove2

wifiモジュールとメインボードのネジもはずさなければなりません

vaio_wifi_remove

やっと外せました。TOSHIBA SOLID STATE DRIVE THNSNS128GMCP
インターフェースはmSATA
ここまで外すのに、先ほどからさらに1時間以上かかっています。

vaio_ssd

あなたの大切なデータを取り戻す第一歩、
それは「専門家」に相談することです。

まずは無料診断を受けてみませんか?

あなたの大切なデータが取り戻せるか、国家資格を持つプロの診断を受けてみませんか?復旧できるか、料金はいくらか、無料でお調べいたします。もちろん料金が見合わなければキャンセルしても料金はかかりません。お気軽にご依頼ください。

来店して依頼する

日比谷線秋葉原駅から徒歩1分です。

配送で依頼する

宅配便で全国どこからでもご依頼可能です。

お問い合わせ・ご相談

その他料金のこと、対応可否など、ご不明な点はどんなことでもお気軽にご相談ください。

03-5833-0522 

月~金 日・祝
9:30~12:30 -
13:30~18:00 - -

土曜は営業日カレンダーをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事