中央区日本橋の企業のお客様より、ノートPCが起動しなくなり、PCからSSDを取り出してUSBケースに入れてみたものの認識せず、データを取り出せないとご依頼いただきました。

SamsungのM.2 SSD PM991aです。ModelはMZ-VLQ256B、PNはMZVLQ256HBJD-00BH1。HP PN M17197-001と記載があるので、おそらくHPのノートPCに内蔵されていたものと思われます。

診断機では辛うじて認識はするものの、速度にムラがあり、遅い場所では数十Kバイト/sの速度しか出ません。また、しばらく読ませると認識が外れ、何も応答しなくなり、明らかに物理障害を起こしている症状を呈していました。
専用の機材を用い、強制的に認識を継続させて、99.9%のセクタイメージを回収することができました。
それにしてもこのSSD、触れなくなるくらいに発熱が酷いです。念のためSMART情報を確認したところ、クリティカルワーニング(致命的な障害)が記録されており、温度も74℃と表示されています。使用している経過時間も長くないので、この熱が問題で不良に至ったのではないかと思われます。

特に夏場は冷却ファンが詰まっていたり、通気口がふさがれていると排熱ができなくなり、結果としてSSDの寿命を著しく損ないますので注意が必要です。この度はご用命いただきありがとうございました。