昨日のつづき~
さて、外装部のクリーニングが進んだところで、いよいよマザーボードの修復にとりかかります。
ユニットをすべて取り外します。

懐かしい386SXです。昔「ざべ」を片手にクロックアップをした世代です(笑)
アセットコアのViper486なんてのもありましたね。

これが問題のコンデンサぱっと見、何も問題ないように見えますが、足に緑色のサビが浮いています。

コンデンサを剥がしてみると

ご覧の有様。液漏れして表面を侵しています。

交換部品のを拾い出し足りない部品は「スーパー」に買い出しに行きました。
秋葉原のスーパー、「千石電商」です。

昔は「パーツとジャンクのスーパーマーケット」でしたが「パーツとツールのスーパーマーケット」に変わっていました。確かこの千石本店の向かい、今ではコインパーキングになっている旧ソフマップ5号店の場所(アポンドビル)にジャンクショップがあったような気がします。私は8インチドライブが100円で売られていたので何も考えずに買ってしまい、重たい思いをして何にも使いこなせなかった思い出があります・・・
閑話休題、足りないパーツが揃いました。

但し、同等のものは揃いません。
耐圧さえクリアすれば厳密に気にすることはないでしょう。
キレイに仕上がりました。
道具、技術がないとパターンを剥離したり取り返しがつかないことになります。

交換した病気の根源、不良コンデンサ群です。

最後にフロッピーディスクドライブ

そんなに汚れているようには見えません
分解してみます。

思わず声が出るほどの綿ボコリ!

構造上、ホコリの逃げ道がなく、たまる一方です。
基板を確認すると、やはりダメコンデンサが載っています。

しかし、このドライブはメカを分解しなければならず、作業により動作しなくなる危険性も高いので今回は清掃のみにて終了とします。
また、電源ユニットの点検は次回にすることにします。
組み付けて電源を投入!やった無事に動作!!

FM音源もキレイに鳴っています。

HDDからDOSSHELLも起動確認

ディスプレイはシャープのLL-193A。なぜか対応していないハズの24.8KHzがちゃんと認識されています。

ピカピカに生まれ変わったUS君、今日から頑張ってもらいますよ!

あなたの大切なデータを取り戻す第一歩、
それは「専門家」に相談することです。

まずは無料診断を受けてみませんか?

あなたの大切なデータが取り戻せるか、国家資格を持つプロの診断を受けてみませんか?復旧できるか、料金はいくらか、無料でお調べいたします。もちろん料金が見合わなければキャンセルしても料金はかかりません。お気軽にご依頼ください。

来店して依頼する

日比谷線秋葉原駅から徒歩1分です。

配送で依頼する

宅配便で全国どこからでもご依頼可能です。

お問い合わせ・ご相談

その他料金のこと、対応可否など、ご不明な点はどんなことでもお気軽にご相談ください。

03-5833-0522 

月~金 日・祝
9:30~12:30 -
13:30~18:00 - -

土曜は営業日カレンダーをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事