LaCie minimus LCH-MND020U3 突然認識しなくなった

LaCie minimus MS35U3 LCH-MND020U3 突然認識しなくなった

「LaCieの外付けHDDが突然認識しなくなった」とご来店いただきました。

LaCie minimus 型番はLCH-MND020U3とMS35U3と2つ表記がありますが、LCHの型番が日本代理店であるエレコムのもので、LaCieオリジナルの型番がMS35U3なんだと思います。容量は2TB。

LaCie minimus MS35U3 LCH-MND020U3
LaCie minimus MS35U3 LCH-MND020U3

内蔵されているHDDはSeagateのST2000DM001。製造は2014年製で10年以上経過しています。
LaCieはSeagateが買収したので、当然Seagate製のHDDが内蔵されており、LaCieのHDDを見ればSeagateが入っているな、MS35U3を見ればST2000MD001かST3000DM001が入っているな、と見当がつきます。

中のHDDはSeagate Barracuda ST2000DM001
中のHDDはSeagate Barracuda ST2000DM001

そして、このST2000DM001は復旧が困難なHDDの一つで、典型的なのがプラッターに塗布されたコーティング剤が劣化して剥離、剥離したコーティング剤がヘッドを汚して読み込みができず、結果として動作不能になるというものです。しかも、プラッター側の問題のため、ヘッドを交換してもすぐにヘッドが汚れて動作不能になる、というやっかいなHDDです。

診断機に接続して電源を入れるとモーターが回らずまったく動作せず、という状態。逆に光明が差してきました。詳しく診断した結果、HDDを制御するコントロール基板の問題であることが判明。修復を行った結果、ヘッドとプラッターには問題がなく、100%データを回収することができました。

LaCieのHDDはスタイリッシュなデザインで、長く使われている方も多いですが、もう10年以上経っていますので、いつ動作しなくなってもおかしくなく、今回は基板が原因だったので良かったのですが、プラッタが原因だとどうにもならないことが多いので、動作しているうちに買い替え、データの移し替えをお勧めします。
ご用命いただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次