いつもご利用いただいている医大の先生よりご依頼いただきました。
IO DATAの外付けUSB HDD HDH-U640SR2 です。

USB接続しても認識しなくなり、大学の情報センターの方に見てもらいましたが
お手上げ、ということで当店にご用命いただきました。

内部のHDDはWDのCaviar SE16 WD6400AAKS
容量640GBはあまり見かけませんね。プラッター片面160GBの4ヘッド4面で640GBです。

診断してみます。
通電してもモーターが回りません。
これは裏面の制御基板かモーターの問題であることが多いです。
基板を外してみます。

基板の間に挟まっているスポンジが劣化して真っ黒になっています。
CPUのチップの上部分が特に熱で焦げたような状態になっているのが確認できます。

引き続きモーターを診断しましたが数値は問題ないことから、おそらく基板の問題でしょう。
基板からパラメーター情報を取り出して移植します。

無事モーターは回転しはじめるものの、Readyになりません。

ファームウェアが死んでいます。
おそらく不良セクタがファームウェアが記録されているサービスエリアにまで浸食しているのでしょう。
これもなんとか修復し、やっとReadyが立つ状態になりました。(やれやれ)

次はセクタイメージの回収に入ります。
読み進めたところ・・・
これはひどい

緑が正常によめるセクタ、黒が不良セクタ黄色は反応が遅く、スキップしたセクタを示しています。

このような状態でしたが、2週間ほどかけ、不良セクタは全体の数%の数まで減少させることができ、
約460GBのデータを回収することができました。
ご用命いただきありがとうございました。

あなたの大切なデータを取り戻す第一歩、
それは「専門家」に相談することです。

まずは無料診断を受けてみませんか?

あなたの大切なデータが取り戻せるか、国家資格を持つプロの診断を受けてみませんか?復旧できるか、料金はいくらか、無料でお調べいたします。もちろん料金が見合わなければキャンセルしても料金はかかりません。お気軽にご依頼ください。

来店して依頼する

日比谷線秋葉原駅から徒歩1分です。

配送で依頼する

宅配便で全国どこからでもご依頼可能です。

お問い合わせ・ご相談

その他料金のこと、対応可否など、ご不明な点はどんなことでもお気軽にご相談ください。

03-5833-0522 

月~金 日・祝
9:30~12:30 -
13:30~18:00 - -

土曜は営業日カレンダーをご確認ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事